アプリ通知で最新情報をチェック!
Bitfan アプリを無料ダウンロード
アプリ通知で最新情報をチェック!
Bitfan アプリを無料ダウンロード
すごろく《ダイススタッキングパフォーマー》
Bitfan
大道芸人とファンの距離感について
2
2

最近業界で大道芸人とファンとの距離感についてというのが話題になってまして

その距離感というのはパフォーマーによって

様々だと思いますので

僕が思うファンとの距離感についてお話ししたいと思います。

少し長いですがお付き合いください🙇‍♂️

 

 

まず僕が思う大道芸人とは?

という話をします!(あくまで僕個人の考え方)

 

 

大道芸人は決してスターでもなければ芸能人でもないと考えています。

ちょっとした特技を持っただけの皆さんと同じ世界にいる人間です。

 

 

パフォーマーにも

ステージのパフォーマーとストリートのパフォーマーと種類がありますが

 

ステージパフォーマーというのは

お金を払ってくれたお客さんを自分の世界に招待するもの(パフォーマー側がホームグラウンド)

 

ストリートパフォーマーは

みんなの世界にパフォーマーがお邪魔するもの(お客さん側がホームグラウンド)

というのが僕の考え方です。

 

 

上記の違いからステージとストリートでは距離感が変わると思ってて

僕もステージに出てる時はステージの裏側にお客さんが来ようとしたらここから先はNGですと伝えますが

ストリートでは特別距離を置こうとも思ってないですし

会いにきてくれた方とは顔見知りになれば世間話もしてます。

 

 

そこを楽しみにして会いにきてくれる方もいると思いますし

それに応えることができるのが大道芸、

ストリートで生きる芸人の一つの良さだと思っています。

 

 

もちろん「自分はあくまでショーが好きなだけなんでショー見たらそのまま帰ります」

って方もいてくれていいと思います。

 

 

テーマパークだって

アトラクションに乗るために行く人もいればショーを楽しみに行く人もいるし

雰囲気を楽しみに散歩しに行く人もいて

楽しみ方は様々です。

 

 

同様に大道芸もショーを見に行くも良し

推しに会いに行きたいも良し

写真、動画を撮りたいも良し

 

 

大道芸のどこに楽しみを見出すかはお客さん側の自由だと思っています。

 

 

ただ、この大道芸ファンとの距離感が問題視されてしまう点として

どうしても距離が近すぎてしまうという部分はあり、

そこが僕たちも仕事としてやってるので

結果的に営業妨害になってしまったりと

トラブルの原因になってしまいます。

 

 

例えば

道具を勝手に触る

ショーが始まる時にも話をやめてくれない(ファン同士の会話含む)

答えられないと言ってるものについて追及してくる

自分の思想を押し付けたりパフォーマーに自分の欲求を求めすぎる

など

 

 

言い出せばキリがないことですし

1つ1つあれはどうですか?これはどうですか?って確認してから行動するのも大変だと思うので

 

 

1個だけ意識しておくといいかなと思うのは

パフォーマーは

「友達ではない」

ということ

 

 

 

僕が距離感を求めるとしたらそれはパフォーマーとファンというより

あくまで人としての距離感かなと思ってます。

 

 

仲の良い友達のノリで「いいじゃんいいじゃん!」ってなるとそれは距離感近いな...ってなってしまうので

 

 

 

「パフォーマーは友達ではない」という

一線だけ保ってもらえれば

出来るだけみなさんと仲良くなりたいなと思っています。

 

 

 

ちなみに僕は

ある程度の一線だけ意識してもらった上では

ショー前、合間、終了後お話ししたりもOKですし

片付けの時でも僕はけっこう黙々と片付けるのも退屈だし話し相手なってほしいって思ってたりもします笑

 

 

もちろん僕も嫌なことは嫌だと伝えますし

合間の時間でもなんらかの事情で今は話しかけないでほしいということがあれば

その時にお伝えしますのでその時は身を引いてもらえると助かります。

 

 

また、今後ファンが増えると一人一人に対応できなくなり体制が変わる可能性もあります。

 

 

その時はまた相談させてください!

 

 

 

良好な関係を続けていくために

パフォーマーとファンとして

というより

人と人としての距離感は大事にしていきましょう。

 

2024/03/26 23:17

ページを報告する